メニュー例(現在コロナで休止中)
実習講座/スマホ動画で社会に伝えよう
毎月1回 with 毎日新聞社&GARDEN
一般向けだが、動画表現を習得したい活字系記者も参加歓迎! 月1回・半年ごとに受講生新規募集の「毎日ビデオジャーナリズムラボ」(前身企画から通算第13期)にて。
話題の番組制作者と視聴者の対話
2019.10.19〜 不定期開講
自分の力作は、視聴者・読者にどう届いたか? 《クレーマーvs対応者》という構図ではなく、情報の送り手と受け手がフラットに感想や意見を交換しよう。下村のファシリテートで、発見に満ちた深掘りにチャレンジ。「この番組・記事を採り上げて」というリクエスト、制作側からも受信側からも常時受付中。
情報に踊らされない4つの秘訣
毎季1回(年4回) with インターネットメディア協会=JIMA
広くネットユーザー向けのメディアリテラシー講習会だが、取材時のコツとして若手報道人の仕事にも直結する話! JIMAの定期セミナーとして開講中。コロナ対策として変則的に実施したリモート版はこちら。
疑似体験/この修羅場、あなたならどうする?
2019.6.18〜(年2回程度) with 日本ジャーナリスト会議
先輩記者が直面したシビアな場面。本人がどう対処したか、の直前で話を止め、「自分ならどうする?」を皆で出し合おう。最後に本人の実話を聞き、徹底議論しよう。主にメディア就活学生対象だが、若手現役報道人の傍聴も応相談。問い合わせはこちら。
実践訓練/相手の本音を引き出すインタビュー
2019.8.18〜 不定期開講
語り手の言葉の“感染力”を最大化するには? 視聴者・読者の“免疫力”(無関心、型にはめてわかった気になる、等)を最小化するには? 初回レクチャー担当は、米国コロンビア大で学び、広島や沖縄で体当たりしてきた当研究所主任研究員・久保田智子(元TBSアナウンサー)。
自作リポートを持ち寄り、改善点を研究しよう
(次回未定) with 女子アナ・ワークショップ
過去2回開催し好評を博した、ケーススタディ講座。原元美紀さんが主宰する、NHK・民放局アナ・フリーアナ合同勉強会の場で。取材相手や頑固デスクの口説き方など、成功事例を持ち寄ってヒントを得るコーナーも。